アジア新風土記(93) マカオの返還25年 - 2025.01.16
新英語教育2022年2月号 630
国際的人材の養成が経済界から叫ばれ、文科省の指導のもとCan-Doリストなどで技能・成果重視・数値化目標に突き進んでいます。小学校英語の教科化、指導要領の改定による語彙増加、文法項目の移行など教科書に盛り込まれる内容が増え、授業の活動も多様化しています。また、過労死レベルの労働時間も教師の多忙化に拍車をかけ、一生懸命に仕事をこなそうとすればするほど疲弊を余儀なくされている現状が報告されています。
本来学ぶことは楽しく、外国語学習を通して世界と繋がることは喜びのはずです。日本の英語教育はどこか間違った方向に向かっているのではないでしょうか。AIによる多言語翻訳・通訳技術が日進月歩、あと10年もすれば、現在のような英語学習は意味を持たなくなるという予測もあります。
協同学習・学習集団づくりのすすめ
ICT・オンラインで豊かな学びを保障する
スマイル・レシピ
小学校の創造的扱い方
中学校の創造的扱い方1年
同上 2年
同上 3年
高校英語の創造的な扱い方
入門期の英語指導を考える
特別寄稿(都立高校へのスピーキングテスト導入問題)
授業に歌を
ちょっと楽しい 帯活動
学びの源
Book Review
現地だより
支部・サークル・掲示板
新英研の窓・編集後記