アジア新風土記(98)フィリピン前大統領の「罪」 - 2025.03.31
新英語教育2022年9月号 637
英語に苦手感を持つ子どもたちに、どう顔を上げて、授業に入ってきてもらったらよいでしょうか。
遅れがちな生徒にどう寄り添えばよいのでしょうか。
小学校に教科「英語」が入り、中学校教科書はやはり高度化し、英語の授業に参加するのも辛い思いをしている小・中・高校生、大学生もいます。
そんな子どもたち・学生さんたちのために、様々な方法で寄り添い、工夫を生み出している全国の実践を集めます。
~「わかる、できる、楽しむ」で力をつける~
協同学習・学習集団づくりのすすめ
ICT・オンラインで豊かな学びを保障する
スマイル・レシピ
小学校の創造的扱い方
中学校の創造的扱い方1年
同上 2年
同上 3年
高校英語の創造的な扱い方
入門期の英語指導を考える
Youth Voice
人権と教材
小学校のリアル
プレ集会報告
ちょっと楽しい 帯活動
学びの源
(再)確認! 英語教育のキーワード
音声授業に深い学びを
英語教育にマクロの視点を
Book Review