アジア新風土記(98)フィリピン前大統領の「罪」 - 2025.03.31
新英語教育2021年8月号 624
4月から新学習指導要領の実施に伴い、中学の先生方は新たな問題に翻弄されています。
中でも小学校英語と中学英語の接続の問題、著しく増えた語彙や新たに追加された文法の指導、
そし5領域を扱った3観点評価などは大きな負担となっています。にもかかわらず、クラスサイズは従来と変わらず、
また教員も増えないため仕事量は増すばかりで、ますます過労死が危惧されます。
本特集の第1部では、中学1年生を担当している先生方から、小学校の様子を交えながら、
接続期をどう迎え対応したかなどについて語ってもらいました。
第2部実践編では、増える語彙指導や
5領域を統合した指導、そして新たに加わった文法などについて、2学期からすぐに追実践が
できる指導法を紹介します。
分科会基調
ICT・オンラインで豊かな学びを保障する
ちょっと楽しい 帯活動
学びの源
協同学習・学習集団づくりのすすめ
スマイル・レシピ
小学校の創造的扱い方
中学校の創造的扱い方1年
同上 2年
同上 3年
高校英語の創造的な扱い方
授業に歌を
みんなで創る小学校英語(リニューアル)
小学校英語のリアル
「“これが知りたい”「英語教育Q&A」」
書評
現地だより
支部・サークル・掲示板
新英研の窓・編集後記