アジア新風土記(98)フィリピン前大統領の「罪」 - 2025.03.31
新英語教育2023年11月号 651
自分の言いたいことを自由に書く「自由英作文」から発展したのが「自己表現」です。
今「自己表現」という言葉は、使う人のそれぞれのイメージで使われています。
ICTも入る中で、生活つづり方的な自己表現と、もっと軽い感じの自己表現、
あるいは書く自己表現でなく、話す自己表現(コミュニケーション的な自己表現)など、
多彩な自己表現が生まれています。
今特集では、日常的で基本的な自己表現活動から、発問に基づく深い思考をうながす自己表現、
テーマにもとづき内容を重視した自己表現活動まで、授業に生きる自己表現活動について特集します。
協同学習・学習集団づくりのすすめ
ICT・オンラインで豊かな学びを保障する
スマイル・レシピ
小学校の創造的扱い方
中学校の創造的扱い方1年
同上 2年
同上 3年
高校英語の創造的な扱い方
入門期の英語指導を考える
英語教育にマクロの視点を
急激に増えた語彙をどう乗り切るか~教科書語彙指導の工夫~
(再)確認! 英語教育のキーワード
言語学入門
18特別記事―サダコミュージカル
Book Review
支部・サークル・掲示板
新英研の窓・編集後記