アジア新風土記(98)フィリピン前大統領の「罪」 - 2025.03.31
爆沈・浮島丸
歴史の風化とたたかう
クレジットカード決済、コンビニ決済などはこちらから
終戦直後の8月後半、朝鮮の人々を満載して母国釜山へ向かっていた浮島丸は、舞鶴湾内で突然爆発、沈没した。この惨劇を心に刻み、伝え続ける京都・舞鶴の草の根の記録!
「対馬丸事件は聞いたことがあっても、なぜ私たちは「浮島丸事件」について知らされていないのか。なぜ教科書にも載らないのか。なぜ?が多すぎる「浮島丸事件」。事件から63年、事件の全容を記し、「浮島丸」に光を差し込む!
第Ⅰ部 浮島丸事件
1どういう事件だったのか
2浮島丸事件を知るために
舞鶴という街
引き揚げ船の着く港
浮島丸が出港した大湊
海軍大湊警備府の強引な出航命令
爆沈の現場
残されている疑問
①なぜ急いで朝鮮人を帰国させる必要があったのか
②浮島丸の目的地はどこだったのか
③乗船者は何人だったのか
④死亡者は何人だったのか
⑤爆発の原因は何だったのか
第Ⅱ部 浮島丸事件追悼活動のあゆみ
1知らなかった浮島丸事件
中学校教師・野田幹夫さん
子どもたちのケンカの原因と背景
野田さんと須永さんの出会い
朝鮮の文化を学ぼう
結成された日朝協会舞鶴支部
浮島丸事件との遭遇
二〇年目の慰霊祭
2浮島丸事件犠牲者の追悼碑をつくろう
風化していく戦争体験
須永さんの生い立ち
軍隊生活
敗戦そしてシベリア抑留
はじめての「日本帰国」
戦争は二度とごめんだ
浮島丸事件を伝えるモニュメントをつくろう
やっと決まった建立地
「犠牲者追悼碑」をつくるための三原則
もめにもめた追悼碑のイメージ
追悼の碑はお墓ではない
3根本的な問い─なぜ私たちは追悼し継承するのか
八月二四日の追悼集会
浮島丸事件犠牲者の「名簿」と出会う
『浮島丸事件の記録』の刊行
あまりにも知られていない浮島丸事件
曲がり角の追悼活動
4浮島丸事件を語り伝える
映画「エイジアン・ブルー 浮島丸サコン」
突然の訪問
映画「浮島丸」製作協力舞鶴の会
シナリオづくり
舞鶴ロケ
「浮島丸殉難者を追悼する会」の出発
厚生大臣からのメッセージ
演劇「海を見つめる群像の物語」をつくる
須永さんの大事故
大湊を訪問
若者が主人公の演劇をやりたい
舞鶴で夢はかなうのか!
夢の舞台づくりへの学習
成功した舞台
若い人につながる希望
韓国・光州市民との交流
「エイジアン・ブルー」上映を韓国で!
めぐってきた転機
映画輸出は承認されたが……
韓国の若者の感想
映画上映から光州市民との交流へ
舞鶴からの光州訪問団
市民レベルの率直な意見交換
舞鶴で開いた日・中・韓「東アジア国際平和シンポジウム」
東アジアの人たちと平和について考えよう!
シンポジウムのテーマとコーディネーター
二〇〇五年夏・シンポ直前
シンポの直前に退院してきた野田さん
シンポジウム「浮島丸事件東北アジアの平和のための条件を考える」
概要説明
パネリストからの発言
中間のまとめ
討論=日本はどうあるべきか─憲法を通して考える
パネリストの総括発言
コーディネーターから寄せられた期待
「追悼する会」─その後そして今
「浮島丸事件」関連略年表
あとがき