アジア新風土記(98)フィリピン前大統領の「罪」 - 2025.03.31
オ-ストラリア日系人強制収容の記録
クレジットカード決済、コンビニ決済などはこちらから
太平洋戦争中、アメリカ、カナダだけでなく、オーストラリアでも日系人の強制収容はあった。その数、約4300人。さらに、ドイツ・イタリア系は、戦後もオーストラリア社会に受け入れられたが、日系人のほとんどが敗戦後日本に強制送還された。
知られざる歴史の事実に、初めて光を当てた労作!
はじめに
I オーストラリアにおける日本人移民の歴史
初めてオーストラリアの土を踏んだ日本人
真珠貝ダイバー
白豪主義と日本人移民労働者
サトウキビ契約労働者
からゆきさん
オーストラリア中・南部の日本人コミュニティー
オーストラリア生まれの日系二世
開戦直前
II オーストラリアの戦時強制収容政策
第一次世界大戦時のドイツ人強制収容
治安維持法の成立
ドイツ人の拘束
イタリア人の拘束
日本人強制収容のおぜん立て
日本人会に対する監視
日本人強制収容政策
太平洋戦争開戦
高齢者と女性も強制収容
オーストラリア生まれの日系二世・三世の強制収容
強制収容されなかった日本人
III 強制連行・移送
シドニー
ビクトリア
クイーンズランド本土
木曜島(クイーンズランド州)
ダーウィン(ノーザン・テリトリー)
ブルーム(西オーストラリア州)
パプア・ニューギニア
ニューカレドニア・その他の諸島
オランダ領東インド(蘭印)
日本軍の本土攻撃で第二次拘束
アボリジニも「利敵活動」で拘束
IV 強制収容所
日本人抑留者の収容施設について
抑留者自治運営委員会
抑留者の再編成
抑留者の処遇
収容所の就労について
カウラ戦争捕虜収容所脱走事件
V 抑留者交換と早期釈放
第一次日英捕虜(抑留者)交換
第二次日英捕虜(抑留者)交換
早期釈放
日本人の釈放
高齢者と学童の釈放
VI 収容所の生活
環境改善
スポーツと演芸会
収容所内の教育環境
日系二世と日本人の間に生じたあつれき
台湾人と日本人の対立
日本の敗戦と「戦勝派」
日本人と台湾人の関係悪化
VII 戦後の釈放と本国送還
在留願い
PWJM──元ダイバーたち
国外組の強制送還
第一次引き揚げ船・光栄丸
第二次引き揚げ船・大海丸
引き揚げ船内の待遇
日本到着
台湾人・朝鮮人の引き揚げ
再審査を待つ人々
ニューギニアの日本人抑留者
戦後の移民政策
VIII 引揚者と残留日系人の苦難
日本への引揚者たち
台湾人の引揚者たち
太平洋諸島に残された家族
オーストラリアに残留した人々
強制収容の不当性
戦後の日本人の入国
真珠産業復興を願って
IX アメリカとカナダにおける強制収容
アメリカにおける強制収容
戦前の日系社会
日系人のみの強制収容
強制収容所の生活
日系二世の志願兵
忠誠テスト
補償運動の歩み
カナダにおける強制収容
戦前の日系社会
資産凍結と強制転住
ロッキー山脈の東へ
入隊できなかった日系二世の志願者たち
「不忠者」は本国送還へ
補償運動の歩み
アメリカとカナダの戦後の日系人社会
X オーストラリアの責務
人種差別にもとづく強制収容政策
戦後の日系人社会
参考文献・資料
あとがき